gtag('config', 'UA-217115076-1');

Tatsuya@トロント留学

これからカナダに来る人に届きますように

【カナダ】ぶっちゃけCo-op留学って何学ぶんすか~デジタルマーケティングコースの場合~

こんにちは。早いものでそろそろ一年間のCo-op留学のうち、座学期間が終わりに近づいています。そこで今回は座学期間に一体どんなことを学んできたのか、記事にしていきたいと思います。また学ぶ際に独学で役に立つ教材も張り付けていきます。

※この例はあくまでも僕の場合です。学校によってカリキュラムも異なるのであくまでも参考程度に。もし僕が通ってた学校についてもっと知りたい方はお問い合わせ、DMからお待ちしております。

Co-op留学の基本的な概念について知りたい方はこちらの記事から↓

blueenglish.hatenablog.com

 

 

 

1何のコースをとってたの?

タイトルに書いた通りですが、僕が学んでた分野はデジタルマーケティングです。

簡単に言うと、スマホやパソコンを媒体としてビジネスの集客力や認知度を上げて、最終的に売り上げを伸ばしましょう、という勉強です。そのため大学などで学ぶ学問などに比べると実学的な面が大きいです。

 

2どんな内容をやってたの?

僕のカレッジは(他のところも同じだと思いますが)いくつかのモジュールに分かれていました。一つのモジュールが約1カ月間。合計で8個あったと思います。一つ一つ書いていきます

1Introduction to Marketing and Branding

2 Google SEO

3 Website Building and Design for Marketers

4 Managing Social Media Sponsored Campaign

5 Google Analytics

6 PPC Marketing with Google Ads

7 Campaign Management

8 Copywriting

 

1Introduction to Marketing and Branding

これはいわゆるマーケティングの勉強です。デジタル以前の根本的な思考方法を学ぶモジュールでした。

デジタルで使う媒体やツールは日々変化しますが、ここの基礎部分はいつの時代も変わりません。そのためある意味一番大事なモジュール。

SWOT分析やらペルソナやら、初めてマーケティングを学ぶとなると聞きなれない単語も多いかもしれません。

僕は日本いたときにこの本を読んだのですんなりと理解できました↓( *´艸`)

 

 

2 Google SEO

デジタルマーケティングといえばSEOは代表的な内容です。Webサイトの検索順位をいかに上げるかということをテーマに施策方法などを学びました。

SEOあるあるなのが、施策はわかってても実際に実行するのは結構面倒。

そのためただ学ぶだけでなく、自分で手を動かすアウトプットの場も持つことが重要です。

知識は授業で結構身に付きます。ちなみに下の本だと業種別SEO対策とかが載ってて面白かったです。

 

 

3 Website Building and Design for Marketers

このモジュールはめちゃくちゃ力になりました。前回のモジュールで習ったSEOの知識を使いつつ、実際にWebサイトを作りましょうというモジュール。

離脱率の低いサイト、CTAを起こしやすいLPなどをグループワークを通じて設計します。モジュールの後半にはWordpressを使った本格的なウェブサイトも作ります。

僕が作ったのはうんちなサイトだったので周りの方々のクオリティに圧倒され、とても悔しかったのをいまでもよく覚えてます。

この分野はとにかく手を動かすことが大事でした。だから本とか読んでも意味ない説もありますが、参考程度に載せておきます。

 

 

4 Managing Social Media Sponsored Campaign

このモジュールはマジで楽w。Social media といっても、要するにInstagramFacebookをマスターしましょうというモジュールでした。特にそれらのSNSには広告機能が付いているため、課題では実際に広告を作ってみよう、みたいなのが多かったです。予算やターゲットユーザーのセグメントを決めたりします。

普段から馴染みのあるアプリなので授業についていくのは楽。マーケティングをやるならやはり日頃からある程度SNSに触れていく必要があるなあと。Tik Tokだけは気が進みませんがw

ちなみにTwitterは海外ではあんまり普及してません。悲しい。

 

Instagramについてもっと知りたい方は下記の本がおすすめです(^^♪

 

5 Google Analytics

このモジュールは結構重要です。ウェブマーケターの主な仕事は、数字をみて分析して改善策を考えてPDCAを回すことだと思ってます。

Google Analyticsは数字を解析するための基本的なツールです。これを使いこなせることがWebマーケティングをやるうえでの前提になってきます。

SEO対策をやったとして、その効果が果たしてあったのかをチェックできるのがGoogle Analyticsです。広告運用の効果もGoogle Analyticsからチェックできます。

授業は計測タグを実際にサイトに貼り付ける練習から始まり、コンバージョン設定やセグメント別のデータの抽出方法を学びます。

Google Analyticsはとにかく機能が多いです。なので知識を持ってれば持ってるほど望ましいです。

下記の本は授業とはまた違った視点で解説してたので面白かったです。

 

6 PPC Marketing with Google Ads

個人的にはこのモジュールが一番難しかったです。Google 広告について学びましょうというモジュールです。

特にリスティング広告YouTube広告などについて学びました。

リスティング広告アルゴリズムが結構複雑で入札単価広告ランク、CPC、機械学習など聞きなれない言葉が多かったです。

また広告運用にはお金がかかります。そのため実際に授業では広告運用まではやってくれません。だからあくまでも机上の空論という感じで終わった感はあります。個人でGoogle広告をやってみるのも費用面がネックで少しハードルが高いです。

本格的に広告運用について学びたかったら広告代理店などで働くのが一番でしょう。

下の本でリスティング広告についてはかなり詳しく解説されてます。仕組みが複雑なので日本語で説明されてギリギリ理解できるという感じでした笑

 

 

7 Campaign Management

このモジュールは結構楽。マーケティングには一連のキャンペーンがあります。その全体を俯瞰的に見てみましょうという内容。カナダでのコンプライアンスや法制度についても軽く教わります。楽だったので逆に語れることは少ないです。

下の本から具体的なキャンペーンの施策例が学べます。

 

 

 

8 Copywriting

これから学びます。コピーライティングとは購買を勧めるための魅力的なキャッチフレーズとかのことだと思います。そのため高い言語能力が求められます。英語がままならない僕はまず英語の勉強してた方が良さそう。

 

 

 

3終わりに

実践に勝る勉強方法はありません。授業で使える知識を蓄えたらどんどんインターンなどで試してみましょう。

知識は持ってるけど売り上げが作れないみたいなダサいマーケターにはなってはいけません。自戒の念も込めて。

以上。

 

追記:最近サイトの引っ越しをしました。新しいサイトはこちらから。

tatsu-ya-blog.com

トロントのラーメン屋さんを好き勝手に比較してみたwwwwwwww

f:id:blueenglish:20220313065736p:plain

みなさん世界を代表する日本食ってなんだと思いますか?

そう、今やラーメンなんです。

寿司という声もあるかと思いますが、現地での寿司なんてカルフォルニアロールとかレインボーロール、スパイダーロールやらで、もはや日本の寿司とはかけ離れているのが現状。

てかスパイダーロールってなんやねん…

寿司屋の店員さんも中国人や韓国人がほとんどなんです。まあよくも悪くも寿司は日本食という枠組みを超えて世界に根付いてきたという感じです。

そう、だからラーメンしか勝たん。ラーメンこそが日本食のシンボルです。

ラーメン屋さんなら店員さんもほとんど日本人。ラーメンの起源は中国だったような気もしますが、細かいことはいいんです!今やラーメンこそ世界に誇る日本食なんです!味も見た目もよく知っている日本のラーメン!ラーメンこそ正義!

…ってことでトロントにもラーメン屋さんがかなりあります。今回はこれらの店を辛口で評価していきます!(日本のラーメンと比べたらどうしても評価が辛口になってしまうのは許してください…)

※あくまでも評価は僕の主観です

 

 

山頭火ラーメン

f:id:blueenglish:20220313062715p:plain


昨日食べてきたラーメンです。3月10日は山頭火の日ということで、一杯食べると50%オフのクーポンがもらえるという噂をTwitterで聞き早速GO。

僕は辛味噌ラーメンを頼みました

f:id:blueenglish:20220313055550j:plain



味はというと…

うーんまあ普通においしい…?スープも程よく辛く、チャーシューがおいしい。ただ、味が大学の学食のラーメンと大差ないんよ…。麺もスーパーで売ってそうな捻りのない麺。

まあ、ラーメンを食べたことのない外国人にはこれで通用するかもしれません。ただ、日本で数多くのラーメンに出会ってきた俺の目は欺けなかったな…。残念!

でもクーポンがあるのでもう一回はいきます。なんだか策にはめられてるなあ

評価:★★☆☆☆

www.santouka.co.jp

2博多一幸舎

f:id:blueenglish:20220313122847p:plain


こちらの店では黒豚骨ラーメンを食べました。

f:id:blueenglish:20220313055624j:plain

ニンニクが無料で追加できるのがよかった。胡麻や豚骨の味が効いてておいしかったです。スープの味にも深みがありました。

麺もこだわりの細麺。替え玉もお手軽に注文できる価格でした。けっこうオススメ。

ちなみに日本発祥のこちらのお店はグローバル展開をしていてトロント以外にも東南アジアやヨーロッパにまで支店をもってるみたいです。

けどやっぱり海外展開となると東南アジアに店舗が集中してましたね。距離的に日本から近い国は食文化も親和性があるからなのでしょうか。それとも日本人の駐在員が多い地域にターゲットを絞っているからなのでしょうか。

機会があったら是非!行ってみてくださいね!

評価:★★★☆☆

www.ikkousha.ca

3雷神ラーメン

f:id:blueenglish:20220313062852p:plain


最初に言っておきます。

ここがトロントで個人的一番オススメのラーメン屋さんです。

ここはお気に入りなので何度かリピートさせてもらってます(^^♪

ただ美味しいラーメンとそうでもない、微妙なやつもあるのでメニュー選びはしっかりと。

ここの魚介豚骨ラーメンは本当にオススメです。日本にも欲しいくらいです。コクと深みのあるスープに絡みつく太麺。文句無しです。スープも麺も自炊とかでは再現できないなあと感じます。マジで美味しい。

f:id:blueenglish:20220313055720j:plain



一方、ここの味噌ラーメン系はやめた方が良いですw

まえ食べたとき、味噌の味が薄くて何食べてるのかよくわからなかったですw

さらに凄いのが、豆腐をあたかもチャーシューのように切って入れてくるところ。一見チャーシューに見えて口に入れると豆腐の味…思わずWhat ?となりましたw

これはベジタブル味噌ラーメンを頼んだ時の話です。チャーシューまでベジタブルでヘルシーにする必要は無いんよ…と思ってしまいました。

しかしこれにはちゃんとした理由が店側にもあります。

というのも、海外ではベジタリアンと呼ばれる、肉を断じて食べない主義の人が一定数いるからです。

僕にもベジタリアンの友達がいますが彼曰く「え、だって肉を食べるのって動物たちが可哀そうじゃん」

確かに……。なんだか同じ地球で生きててごめん…。

とにかく、ベジタリアンでも食べられるのがベジタブル味噌ラーメン!ベジタリアンでなければ頼まないのが賢明です!

 

あとこの店の豚骨ラーメンも普通においしいですよー( *´艸`)

f:id:blueenglish:20220313061313j:plain

評価:★★★★★

zakkushi.com

4KINTONラーメン

Kinton Ramen - Core Consultants Realty

この店は珍しく店員さんがグローバル。アジア人でも日本語話者の店員さんは少なそうな印象でした。

僕は豚骨醤油ラーメンを食べました。

f:id:blueenglish:20220313055805j:plain

まずはスープを一口。

…!!!?!?!!!

え、めっちゃおいしい!!胡椒がよく効いてます。マジで感動しました。

続いて麺を一口。うーん、スーパーに置いてそうな麺やな…まあしゃーない。けどええやん!美味しいしいい店見つけたわ!

で、食べていくうちに異変が…

なんだろ、ラーメンを食べてるのにカルボナーラを食べてる気分になってくるんだよな。いや、美味しいんだけどさ。わかるかな、この感じ。

 

ってことで食べ終わる頃には最初の感動は薄れ、そこそこの味という評価に落ち着きました。スープは美味しいと思います。きんとんラーメンはチェーン展開をしているため、トロントにも他にも何か所か店舗があります。

評価:★★★☆☆

www.kintonramen.com

5Midori ラーメン

f:id:blueenglish:20220313063008p:plain



ここはトロントにきたばっかりの時、ホームステイ先のファミリーさんが連れて行ってくれた店です。

鶏ラーメンを専門にしていてコクのあるスープが特徴。

日本でも鶏ラーメンは主流ではないので、カナダでこのような店に出会えたのは結構びっくりしました。ポタージュ的な優しい味です。現地の人でも親しみやすかったのでしょう。

f:id:blueenglish:20220313061231j:plain

雷神とMidoriどっちが好き?とファミリーさんに食べてる最中聞かれたので、もちろんMidoriだよって満面の笑みで答えました。

まあ雷神派なんですけどねwwwwwwwwwww

雷神さんは本当に推しなんですよ…ごめんなさい…

けど本当にこのお店もおいしかったですよ!独自路線のラーメンなのでこの先人気が出るのも想像できます。

評価:★★★★

midoriramen.com

以上です。僕が今までトロントで食べたラーメン屋さんでした。なんだか文句多くてごめんなさい。けど本当にラーメンが好きなだけなんです…(>_<)

 

最後に

最後にカナダのラーメン屋さんの特徴。

まず、豚骨専門とか、醤油ラーメン専門みたいな店は日本とは違って少ないです。

どの店も醤油、みそ、豚骨、塩あたりは全部用意しているイメージです。

しかし店ごとに得手不得手の味があるのは事実。豚骨ラーメンが強い店もあれば味噌が得意な店もあります。

そのため注文前に店員さんに「おすすめは何ですか」と聞くのもいいと思います。

ちなみにマーケティング的には、うちは全部の味提供できます!みたいなのって本来よろしくないんですけどね。

イメージが掴みにくくてポジショニング的にも微妙、だから全部が中途半端に見える、みたいな。ただ「カナダにあるラーメン屋さん」っていう時点でポジショニングができている上にカナダ在住の日本人もそんなに多くないので、これ以上味とかでセグメントを絞るのは良くないという判断なのでしょうかね。

 

またカナダのラーメン屋さんはサイドメニューがマジで豊富です

たこ焼きもあれば天ぷらを頼める店もあり、から揚げも頼めます。寿司が食べられるラーメン屋さんもあると思います。

カナダのラーメン屋さんは、ラーメン屋さんという枠組みを超えて日本人のための定食屋という側面も持っているからだと思われます。

そのため日本食で食べたいものあったら、とりあえずラーメン屋さんにいけば見つかる…かも?

 

最後に気になる価格帯。

1500~2000円くらいかかってしまうイメージです。

やはり材料費だったり、あとは消費税が13%もあったり、それに加えてチップも支払ったり…

なんだかんだこれくらいいってしまいます。そもそもカナダの物価は高めですし。

日本だとラーメンは一人で気軽に1000円札握りしめて行ったり、飲み会の締めに行ったりという感じですが、この価格だとちょっとそれは厳しいかなぁ。たまに日本が恋しくなったり日本人の友達とお出かけするときなんかにはオススメです。

どちらにせよ、ラーメンに対する文化の違いはありますね。

 

ってことでみなさんも海外生活に疲れたら、たまにはラーメンでも食べて元気出しましょう!

 

 

 

【カナダ留学】トロント寒すぎたからずっと本読んでましたwビジネスに関する5冊を紹介

今日は最近読んだビジネスに関する本を紹介していきます。ここのところのカナダは寒いうえオンライン授業リモートワークなどで家にこもりがちでした。そんな生活をしてるうちに本を読むのにハマってしまいました。ってことで内容を軽く振り、そのついでに本を紹介していきます。

ちなみにアマゾンジャパンを使ってカナダまで届けてもらいました!配送料は多少かかってしまいますがアマゾンは神です!

 

1.7つの習慣

日本の本屋さんのビジネスコーナーとか行くと必ずといっていいほど大々的に飾られている本です。そのため名前を見たことのある方は多いのではないでしょうか。企業の新人研修とかでもよく使われている本らしいです。

この本には、人間が生きていく上で必要だと筆者が考える7つの法則が書かれています。たしかに今は個性が謳われている時代です。しかしその一方で、人間が生きていく上で普遍的に通用する原理的な法則というものも間違えなく存在します。その正体について書かれてます。

具体的な法則を自分の言葉で言い換えてみました(もし勘違いがあったら教えてくださいね)

自分への働きかけ

1主体性(何があっても人のせいにしない)

2ゴールを思い浮かべながら行動する

3自分にとって本当に必要なものを取捨選択する(緊急性が低いけれども必要なこと=第二領域、こそやるべき)

他人への働きかけ

win-winを模索する

5共感する

6協力しあって1+1を2以上のものにする(シナジー効果)

日常生活

7日頃の行いをよくする(運動や読書、自立心)

 

大体これが7つの習慣の中身です。特に印象的だったのは、相手に共感するためには自分自身がまずは自立して相手の意見を受け止める器を持つ必要がある、相手の意見に流されるだけなのは共感とは呼べない、という部分や、何が起こっても自責の精神で取り組むことが未来に繋がっていくという部分でしょうか。

確かに人のせいにするのは簡単ですが、そのマインドが染み付くと世の中に対して被害妄想が強くなって結果的に不幸になりますよね。

 

 

 

 

2.ユダヤ人大富豪の教え

この本はとても読みやすかったです。青年だったころの日本人の筆者がアメリカで出会った面白いおじさんとのやり取りを残した本です。

人に夢を見せられる人間の偉大さや、配偶者と幸せな関係を築かない限り本当の成功にはたどり着けないこと、やりたいことを楽しんで全力でやること、他人と分かち合える夢をもつことの大事さ、などなどが語られてました。

メッセージが7つの習慣と重なってる部分もあると感じました。

この本は読んだ後の満足感や幸福感がすごいです。きっと今すぐ動き出したくなるでしょう。純粋に物語文としてサクッと読む感じでもいいと思います。

 

 

3.予想通りに不条理

行動経済学の代表的な一冊。人間の合理性を欠いた行動を証明するための実験例が15個くらい載ってました。

例えば、無料のボランティアなら一生懸命頑張ってた人が時給100円といわれた途端生産性が落ちる現象や、先入観が及ぼす結果への影響市場の需要と供給バランスのコントロール可能性、などなどが書かれていました。

結構実験の内容がエゲツないと感じる箇所もあります(わざと参加者が不正を働くように仕向けるとか)。けれども人間の未熟な面に向き合って対策を練る必要があるというメッセージを筆者は発していますし、読んでて確かに自分もアホやなあと納得するところがとても多かったです。

 

 

4.金持ち父さん貧乏父さん

この本はお金という概念についての教育の大切さを説いてます。タイトルを見たときは貧乏人父さんは愚かな人間を想像しますが、実際は逆です。貧乏父さんとは良い教育を受けて誰よりも熱心に会社員として働く、エリートなお父さんのことを指してます。

誰かに雇われて働いている限りどんなに熱心に働いても雀の涙ほどの昇給しか望めないので、働く以外のお金を増やす選択肢を持ち、かつ財産を守るために法律に関する知識を持つ必要があるというのが本の結論です。

過激な部分もありますが、お金についての勉強をしてこなかった身として役に立つ知識はたくさんありました。ユダヤ人大富豪の教えや7つの習慣は自己啓発的な面が多かったのに対し、こちらの本は勉強的な側面が強いです(筆者が実践してる具体的な不動産投資の手法など)。そのため誰に対しても勧めやすい一冊。やや扇動的な面もあるので全てを鵜呑みにするのは注意。

 

 

5.稼ぐことから逃げるな

この本は最近炎上している某ビジネス系ユーチューバーの本です。炎上する前に書かれた本です。本の中身は学べる部分も多いですが、それと同時に日頃の行いの大事さも改めて考えさせられます。

炎上商法という言葉もありますが、もしこれをやるならアンチが叩ける隙をゼロにすることが必須です。

そして人間なので長いスパンで考えたらそれは不可能です。生きてれば必ずどこかで綻びが出ます。その時に世間から許してもらえるか、再起不能までに潰されるかは全て日頃の言動次第なんだなと思いました。

 

この本に年収を上げるメリットとして、年収が○○になったらタワマンに住めるし○○円になったらタクシーが使い放題、○○になったらキャバクラでかわいい女の子を選び放題、○○なら平日にゴルフができる、だから年収を上げて人生を楽しもう、みたいなことが書いてありました。

なんだかそれを見たらお金持ちになる必要って実はあまりないのかもなあと感じました。もちろんあるに越したことはありませんが。

 

それよりも今は日本や他の国にいる自分の大切な人たちに会いたい

 

 

 

あ、ちなみにこの本はオススメしないのでリンク貼りません!w

ってことで本の紹介はおしまい!また新しい本読んだらまとめようと思います~

【カナダ留学】Co-op留学の費用と大学生におすすめの理由

f:id:blueenglish:20220220144647p:plain

 

こんにちは。今回は実際にCo-op留学をやっている身として、そのリアルをお話します。

 

co-op留学って?

そもそもCo-op留学ってなんぞやという話です。

なんだかCo-opって検索すると生活協同組合とかが一番上に出てきたりしますし、イメージが沸きにくいですよね笑。

僕のブログを見ている方は人が名前くらいは聞いたことある方が多いかもしれませんが簡単に説明。

 

Co-op留学はカナダの私立のカレッジさんに入学します。そしてそこでまずホスピタリティやビジネスやデータサイエンスなどの分野から自分の興味を持ったコースを選択してそれについて学びます。

カレッジを卒業するとDiploma を取得できます。Diploma とは簡単に言うと資格みたいなものです。それを取得したら残りの期間でインターンシップをします。

この時の職業は座学期間に自分が学んだ分野と関連した仕事です。そしてそのインターンシップを通じて今後のキャリアを構築していくのがCo-op留学の最終的なゴールといった感じです。

 

超簡単に言うと、座学期間+インターン期間の二つの期間で構成されているのがCo-op留学ということになります。

 

費用

大体1年間のプログラムで授業料が70万~120万くらいがボリュームゾーンといった感じです。プログラムや学校、期間によって費用は変わるので一概には言えません。大体これくらいっていうイメージを持っていただけたら幸いです。

ただ現在コロナ禍によってカナダのカレッジさんは生徒が減ってます。そのため生徒を呼び戻すために奨学金という名の割引を行っている学校もあります。もしご興味があったらDMまでご連絡ください(^^♪

 

またCo-op留学をやるとインターン期間にお金が稼げたりします。そのため6カ月座学+6カ月インターンというプログラムだと100万円以上稼げる計算になります。なので授業料がインターン期間に回収できちゃう!なんてことも。

まあただ無給インターンもあったりするのでご注意を。

 

大学生におすすめの理由

1留学+長期インターンがまとめてできる

大学生は自由な時間は多いものの、周りを見渡すとやれサークルやら就活やらインターンやらバイトやら卒論やら留学やら…でなんだかんだみんな忙しそうです。そのためこれらの全部をやるのはまあ普通無理ですw。Co-op留学をすると、これらのうちの留学と長期インターンがまとめて体験できるのでめっちゃコスパ良くないすかw。そのためおすすめです!(薄っぺらくて草)

 

2バキバキの社会人(国籍はさまざま)の刺激を受ける

なんか日本の留学エージェントってめちゃくちゃ大学生にCo-op留学を勧めてくるんですよね。でもこれ日本だけの風潮ですw。なぜならCo-op留学は本来カナダへの移住などを考えている大人向けのカリキュラムで、社会人経験ゼロの学生が飛び込むのはそれなりに大変だからです。これが実態。

そのためクラスメートを見渡すと、職歴何も持ってない笑、けどなんかおもろそうw、みたいなノリで参加してるの日本人くらいです。他のクラスメートは本気でカナダへの移住を目指していたり、すでに持っている自分のビジネスをどう売り上げを伸ばしていくか、みたいな目線で参加している人が多いです。

その結果。。。。

 

…マジで視座上がります。

なんだかもう日本の大学生もう一回戻れるのが心配なくらい。あ、戻れるならマジで戻りたさもあります笑。

だから自分の考えが周りと比べてなんだか低次元だなと感じることもしばしば。正直悔しいです。

でも、いつか偉い人が「成長したいならレベルの高い環境に入って、居心地の悪さを感じながらでもくらいついていくべき」といってた気がします。実際に僕もそうなのだろうなと思います。そのためこの環境で足掻いていく経験は今後の人生でも一生物の財産となると信じてます。

大丈夫です。辛すぎて日本に帰国した、なんていう話は聞いたことないのでw。

なぜならカレッジの課題はそんなキツくないので。大学生でも全然ついていけます。ただ、周りの方々のレベルが日本の標準的な大学生よりは高い。それだけです。

そのため周りから良い刺激を受けつつ、自分のできることをやっていけばいいでしょう。

 

3失うものがない

マジでこれが最強すぎるし、今回のブログで一番伝えたかったこと。大学生って特権階級だと思うんです。失うものが何もないからカナダで失敗したところでノーダメージw。また立ち上がればいいだけ。

留学終わって日本に帰ったら新卒の切符も残されてます。Co-opでのクラスメートのレベルが高いと感じても、ま、あの人たちは社会人だし大変なんだな…と気楽に捉えてしまう自分がいるのも嘘ではありません(これは直した方がいい)。

もちろん大学生だと、職歴が何もないのでカナダでのインターンシップ先を探すのが大変というデメリットもあります。けどそのデメリットって、失うものが何もないことのメリットに比べたら本当にちっぽけなものです。

だからどんどん壁にぶち当たっていきましょう。普通に人手が足りてない企業だったら日本人留学生でも雇ってくれます。そういう場所に拾ってもらうまで面接落ちまくってもいいじゃないですか笑。若いんだから何度でも挑戦すればいいじゃないですか!

正直もし大学生でCo-op留学を少しでも検討しているなら行かない理由は無いです。旅の恥は搔き捨てです。カナダで一回り成長したら、きっと新しい自分に出会えると思います!

 

【トロント留学】シェアハウスってどんな感じ?相場や注意点は?

f:id:blueenglish:20220212092030p:plain

シェアハウスを始めてから2か月が経ちました。早くも次の家に引っ越すことに決めた僕ですが、今回はシェアハウスの探し方や選ぶポイント、注意点、なぜ引っ越すことにしたのか、などなどについて語りたいと思います。

 

1シェアハウスってなに?ホームステイとの違いは?

まずそもそもなのですが、ホームステイとシェアハウスの違いからお話します。ホームステイは現地の家庭のおうちに入れてもらってその家族の一員として生活を共にするというイメージです。僕も2軒ホームステイ先を経験しました。

ご飯や洗濯物や皿洗いなど家事全般をやってくださり、おまけにシャンプーや石鹸などのアメニティも全部用意してくれるので大変快適でした。めっちゃ時間節約できます!

ただ人によってファミリーへの気疲れや食文化の不一致、洗濯物を他人に勝手にされるのは嫌、みたいなのがあり好みは分かれます。

一方シェアハウスはというと、部屋だけ貸してもらいほかの家事は全部自分でやります。一人暮らしに近い感じです。もう日本で一人暮らし経験とかがある方はこっちの方が快適かもしれません。家のオーナーさんとは別々の家に住むことが基本です。

ハウスメイトといって同居人もいます。彼らとシャワーやキッチンを共有して使う感じです。日本でずっと一人暮らしをしてた僕にとって、シェアハウスは気を遣う場面も多かったですが、誰かと一緒に暮らしていると思うと安心感もありました。やはり一人暮らしのときは小さな物音でも聞こえると、ヤバい、泥棒かも、と結構ビビってました笑。何かあったときの安心感が違います。

 

2使った情報サイト

僕はe-Mapleクラシファイドという掲示板から見つけました。こちらのサイトの特徴はカナダ在住の日本人向けのサイトという点です。そのためここで見つけた物件に実際に住むと、ルームメイトも高確率で日本人です。サイトの物件もそこそこあり、日本語での募集も多いので大変使いやすいです。また同居人が日本人だと、家の中で最低限の秩序が保たれている感じがして良きです。

サイトはこちらから→カナダ・クラシファイド (部屋貸します : シェア/ルームメイト) | e-Mapleカナダ

 

ちなみにkijijiというサイトがカナダでは一番主流です。物件数ナンバーワンで同居人もインターナショナルです。家の中でも英語を話し続けたい、いい物件を探したい、海外の友達が欲しいという方はこちらから探すのがおすすめ

https://www.kijiji.ca/

 

3相場

大体一カ月に550~800ドルくらいのレンジが一般的です。これよりも安い物件は事故物件の可能性ありです。日本円に直すと50000円~75000円くらいです。カナダの家賃はインフレが続き社会問題にもなりつつあるとか…。一人暮らしをするなら家賃80000円は最低でもかかるイメージです。

ちなみにカナダの家の多くはベースメントという地下室的なのを持ってます。ベースメントなら600ドル以内で住めるイメージです。朝になっても太陽の光が一切届かないのがデメリットです。

僕は今まで月額700ドルのところに住んでましたが引っ越すことにして今度は500ドルのところに住みます。正直事故物件の可能性もあってドキドキですw。一応内見は行って納得して決めたつもりですが。

4注意点

注意点は何個かあります

①スーパーは近いか

まず一個目。スーパーまでの距離はめっちゃ大事です。徒歩圏内にあったらかなり当たりです。正直トロントはバス社会なので、駅からの徒歩物件は諦めてもいいと個人的には思いますが、スーパーが歩いて行けるかは妥協しない方が良いです。特に冬場は寒いのでなるべく無駄な移動はしたくないところ。

 

②内見をしたか

内見に行かずに物件を決めるのはやめましょう。まず物件サイトからオーナーさんに直接メールを送って内見にいくのが一般的です。家の綺麗さやオーナーさんの雰囲気、部屋の大きさなどが分かります。

また女性の方は内見に1人で行くのはやめた方がいいでしょう。というのも、オーナーさんが日本人女性を狙っていたというのもよくある話だからです。一人で行くと抱きついてきたり手をつなごうとしてくるオーナーさんもいるらしい…

 

てか話完全に逸れますが、海外にいるアジア人専門の方って基本気を付けたほうがいいですw。自分の国で認めてもらえなかったから、格下のアジア人なら相手をしてくれるだろう、みたいな発想の方が非常に多いので。そういう方は大抵しょうもないです。外国人と付き合う際は、その方が現地のコミュニティでどんな立ち位置かも見ておいた方がいいと思います。まあ僕がとやかく言うことではありませんが。

ちなみに日本人女性限定のシェアハウス(オーナーはカナダ人男性)みたいな物件は、うーんツーアウトwって感じです

 

③独自ルールは無いか

僕が今の家を引っ越すことに決めた理由の一つです。僕の今の家はシャワーが23時30分までという決まりがあります。夜型の自分としてシャワーをそれまでに入らないといけないというのは結構プレッシャーでしたw。基本的にシャワー浴びた後は、寝るまで何もやる気が出なくなる人間なので、浴びる時間はできるだけ遅くしたい…

あと、最低限住まないといけない期間みたいなのが決まっている家が多いです。一般的にその期間は2か月の場合が多いですが、場所によってはその期間が半年だったりします。そうすると何かあったときに引っ越すのが困難にもなりうるので、必ず確認しておきましょう。

 

④同居人の国籍

これは僕の友人の話なのですが、彼は以前インド人数人と同居してたようです。その時の同居人が料理で小麦粉を使ったエスニックな料理を毎日作ってインド人同士でシェアしてたみたいですが、料理の後の後片づけがとにかく杜撰だったらしい…粉がキッチン中に散らばっててそのまま、みたいな。おかげで大量のゴキブリが発生したらしいです。カナダにもゴキブリっているんですね…

ほかにも深夜の物音が大きいけど注意しにくいとか、いろいろあるみたいです。友達として外国人の人と接するのと、同居人として共同生活をするのは全然別物です。

そのためシェアハウスをするときは内見時にハウスメイトの国籍を確認しておくといいでしょう。

 

デポジット

カナダでは内見の契約をしたときに最初の一カ月分と最後の一カ月分の家賃を払うのが一般的です。払うタイミングは入居日の場合もありこれといった決まりはありませんが。そしてこのお金を払ったときは必ずオーナーさんから領収書をもらいましょう。たまに詐欺被害があるそうです。紙で支払った証明をもらうことが大事です。

 

5最後に

いかがでしょうか。最後に僕が2か月で引っ越すことにした理由でも書きます。

まずは立地。スーパーは徒歩25分、バスは30分に一本という環境が純粋に大変だった。家の中は大変居心地よかったのですが…

次に家賃。学生で700ドルはちょっと高かったかな。次はおとなしく500ドルのところ行きます。

そして最後にハウスメイトの国籍。僕のハウスメイトは全員日本人でした。そのため家の中は日本語。また1月はロックダウンにもなってて外の世界との交流もゼロでした。こんな状況だとカナダに来た意味が分からなくなってしまいます。(ルームメイトは人生の先輩として学べる点はとても多かったです)

そのためちょっと多国籍な環境に身を置いてみたいと思いました。次の家は日本人もいるらしいですが、中国人やベトナム人もいるらしいです。もう一回自分の英語力の至らなさを感じて、頑張らなきゃと感じるあの経験をしたかった。あとは色んな文化にもっと触れたかったというのもあります。

もちろん同居人が外国人だと想定外のストレスを感じることもあるでしょう。けど一年しかないんだから、そんなのも一回味わってより濃い一年にしたいと思います。

 

ではでは

 

【カナダ留学】ロックダウン中って何すればいいの?~フィットネス編~

f:id:blueenglish:20220112103120p:plain

さて今回もロックダウン中の過ごし方について語っていきます

その前にいま北米ではフィットネスブームが来てるのをご存知ですか???

一か月15ドル前後という安価な価格から、こちらでは老若男女人種問わずジムはたくさんの人に利用されてます!日本のジムは価格が高く、リタイヤ済のおじいさんのコミュニティの場とかになってたりしますが、北米ではその値段の安さから若い男性はもちろん、若い女性の方もたくさんいて本当にジム文化が広がっているんですよ~

エクササイズをするとドーパミンが分泌されて体の健康はもちろん、心も落ち着いてきて自信もついてくるのは医学的にも証明されてます。そのため北米ではジムは多くの人に親しまれ、聞くところによるともはやエッセンシャル(生活準必需品)というレベルなのです✨

そんな中突然やってきたロックダウン。ジムも当然閉鎖しました。運動する機会を突然奪われて1日の調子もなんだか優れない…

じゃあ外で体を動かせばいいじゃんって???

あのさぁ、オンタリオ湖に沈めようかな🙄1月のカナダでの外遊びは"Are you serious ?"と言いたくなるレベルですw寒すぎます🥺そのためジムが閉鎖したら家の中で体を動かすのがよいでしょう

ということで家で手軽にできるおすすめトレーニング用品を紹介していきます!

 

ダンベ

筋トレの定番中のド定番。使い方もシンプルかつ多目的で応用も可能なので大変扱いやすい。僕は10キロのを2個買いました。Canadian Tire というホームセンターで買ったのですが、さすがに20キロ持ってバスに乗って家まで帰るのはかなり地獄でした。ネットで買うのが一番だと思います。Amazon Japan はカナダにもすぐに物を届けてくれるためいつもお世話になってます(*^^)v

以下が10キロ×2のダンベル↓

ただ普段筋トレをしない人が使うのには少し重すぎます。

成人男性だったら5キロ×2くらいから始めるのをお勧めします。

 

女性でしたら腕がムキムキになりすぎるのも抵抗があるでしょう。1キロでも充分エクササイズになりますよ~

ダンベルを持ちながらスクワットしていつもより負荷を増やす、みたいな使い方もできますし上半身と下半身をまとめて鍛えるのにもなにかと便利。

値段はダンベルの重さにも比例してきます。そのためプライドは捨てて軽いのから買うのが賢明でしょう

 

②腹筋ローラー

腹筋を一人で鍛えようとすると、どうしても足をどこに固定するかで困ってしまいます。その悩みを解決して腹筋を鍛えられるのがこちらの製品

使ってみると非常に快適です(^^)/

使い方はシンプルで持ち手を掴みながらうつ伏せになって(腕立て伏せをするときみたいな)ローラーをコロコロ転がすだけ。思ってたより腹筋の色々な部分に負荷をかけられます。

鍛えられた腹筋が美しいのは男女共通。海とか温泉に行ったとき、周りの視線を気にしながら恐る恐る服を脱ぐより、自信を持って見せつけるくらいの気持ちでいられたほうが間違えなく幸せです(^_-)-☆

 

③フィットネスバイク

f:id:blueenglish:20220112101825j:plain

お家時間ということは当然授業もオンライン。家で机に向かう時間が長くなりがちです。ずっと座ってると逆に足が疲れてきませんか?

そんなときの解決策がフィットネスバイクです。この大きさなら椅子に座ったときに机の下に置いて使えます。授業を受けたり本を読んだりと頭を使っている間に、足も休まずに働かせることでシナジー効果が望めるだとか…

ちなみに先日ネットでみた画像なのですが、中国人はマクドナルドを食べながらこれを使ってるみたいですw本当かわからないので真偽をもし知ってる方いたら是非教えてください笑

f:id:blueenglish:20220112095617j:plain

それはさておき、運動と仕事や勉強の組み合わせはとても効果的です!興味があったらこちらも是非チェックしてみてください( *´艸`)

 

④マット

筋トレを家でする際にはほぼ必須アイテムな割に忘れられがちなこの子。先日床の上で直接腹筋を行ったのですが、床が硬かったので尾てい骨への負担が半端なかったですw翌日体の鍛えたどの部位よりも尾てい骨が痛くなりました。

マットなしで筋トレをやると体を痛める原因となってしまい大変危険です!一枚持っておくとかなり役に立ちますよ~

 

⑤ハンドグリップ

家で筋トレをする際に用具を選ぶポイントの一つとして、いかにかさ張らずに手軽に使えるかがあります。その点ハンドグリップは大変扱いやすいです。

カバンに気軽に入れて持ち運びできるサイズと重さ。空き時間に簡単に握力や腕の筋肉を鍛えられます。値段もお手頃です。なにか新しい用具が欲しいけど、物を置く場所やお金がないという方にもおすすめです👏

 

 

以上おすすめの用具についてみてきました!体の健康は心の健康ともいいます。なんだかわからないけど今日は元気が出ない、いつもよりやる気が湧かない、眠い…そんなお悩みを持ってたら一瞬だけ体を動かしてみてはいかがでしょうか?きっと一日のクオリティがささやかに上がりますよ☺️

【カナダ留学】ロックダウン中って何すればいいの?~読書、参考書編~

f:id:blueenglish:20220111044924p:plain

あけましておめでとうございます。といっても年明けてから早10日。ぼーっと突っ立っていると時間の流れに置いて行かれそうですね。気合を入れなおしてやっていきましょう!💦

 

さてさて、悲しいことに年が明けてからたった5日でトロントはロックダウンに突入してしまいました。現在こちらは絶賛お家時間なうです。カナダに来た意味を自分の中でもう一回探し求めている今日この頃。愚痴を言ってもしょうがないので、僕も僕ができることをこの期間精一杯やっていこうと思います!!

 

そこで今回はロックダウン中にやってよかったこと、やろうと思っていることをまとめていきます!世界中のお家時間民に参考にしていただけたら幸いです

 

1読書

普段は忙しくてなかなか手が回りませんが、家にいる時間が長くなる分思う存分読書に時間をつぎ込めます。最近読んで面白かった本をいくつか紹介しておきます。

あ、ちなみにアマゾンジャパンはカナダにも簡単に物を届けてくれるためとても便利ですよ〜🤗

①人を動かす カーネギー

いわゆる世界の名著として知られるこの本。訳された本なので最初はとっつきにくいかもしれませんが、慣れてくるとそのテンポにつられてサクサク読めます。

人を動かす、というタイトルから最初は胡散臭さを若干感じてましたが、本の中身で言っていることはむしろ、相手の気持ちを思いやることの重要性だったり、相手の自尊心を傷つけないこと大切さだったりと普遍的かつ道徳的です。

個人的に読んでて、あの時こう言えばもっと上手くいってたのかもしれないなどと自分の過去を反省してしまいましたw

どんな悪人でも本人は自分の行いを正しいと思ってやっていることや、人は他人に命令されてもなかなか動かないため、その気にさせるために相手にあえて質問して考えさせるなど、なるほどなあと思うところが多かったです。

一回読んで終わりにせず、ふとした時に立ち止まって読み返したいタイプの本でした。読めば皆さんの人生もきっと今より豊かになると思いますよ!

 

 

②世界のニュースを日本人は何も知らない 谷本真由美 著

この本は元国連職員で現在イギリスに在住の著者がさまざまな世界と日本を比較して、日本のここが良いだの悪いだのを書き連ねていく本です。

一般的に、日本ってすごい!と日本人が自画自賛している本には苦手意識があったのですが、この本の著者はさまざまな他の国の国民性を知ったうえで中立的に日本を語っているためすんなり読めました。

失われた30年により年々日本の国際社会での存在感が薄れている今だからこそ、日本の強みと弱みをもう一回見直す必要があると思います。そのうえでこの本には、日本人が気づいていない日本の強みなどがたくさん書かれています(クリエイティブ分野での存在感の強さやコロナに対して柔軟な国民性、格差が比較的マシ、などなど)

読みやすい本なのでちょっとした隙間時間にもお手軽に読めます。

 

 

③ウェブマーケティングという茶番 後藤晴伸 著

僕は現在Co-opビザを使ってカナダでウェブマーケティングについて学んでいます。その分野についての知識をより深めるために買いました。同じようにウェブマーケティングを学んでる留学生の方におススメの一冊です。

タイトルを見たときはウェブマーケティングそのものを否定しているのかと思いましたが、本の中身は現代におけるウェブマーケティングの必要不可欠性を説いた上で、売り上げや成果に結びつかない指標を用いてクライアントさんを騙しているウェブマーケターを批判した内容となっています。

その上で著者自身が実際に取った施策の例などが載っているので大変参考になります。

また信頼できないウェブマーケターの特徴なども書かれているので、広告運用にお悩みのビジネスマンも必見の内容となってます。

 

 

 

2勉強

さてさて、自粛期間は勉学にももってこいの時間です。僕は2月にカナダでTOEICの試験を受ける予定です。受け方に関しては後日またブログを書こうと思いますが今回は自分が対策に使った参考書を紹介していきます。

たかがTOEIC、現地で求められている英語力とは別の種目という感じもしますが、海外に住んでていながらTOEICすらできないのは正直情けないです

900点突破したい…🥺

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC対策といえば定番の1冊。しかし僕は今までこれを使わずにやってました。公式問題集を解いてその都度わからなかった単語をノートにまとめるという勉強法でした。

しかし800を超えたあたりからこのやり方に限界を感じてきました。間違える問題の8割くらいが単語の意味が分からなかった、というのが原因だったからです。いちいち問題集を解いて知らない単語をまとめることが非効率だと感じてきたので購入。

 

買ってやってみての感想は、購入して大正解だったなと。自分が思ってた以上に知らない単語が大量に載ってました。特に990点レベルだとほぼほぼ知らない単語です。この本をやらずに900を目指してた自分の愚かさを痛切に感じてますw(あ、ちなみに「痛切に感じる」は”keenly aware of"だと載ってましたw)

TOEICの点数を上げたいと思っている人は思考停止で購入ポチー、でオッケーです(^_-)-☆

 

 

 

TOEIC公式問題集

こちらも定番ですね。この本の重要性は今さらいうまでもないかもしれませんw本番と全く同じ問題で演習ができます

リスニング対策から問題傾向の把握までできるので、TOEIC受ける人はみんな持ってると思いますw

最新版をピックアップして貼っておきます

 

 

ちなみに半年ぶりにTOEICの問題を触れたのですが、今のままでは出発前とそんなに大差ない点数だろうなという感想です。現地で必要な英語力は、簡単な言葉でいかに自分を表現できるかとかだと思います。そのため難しめの単語に触れる機会はそんなに多くありません。テストの点数はどこに住んでようが、自分で勉強して伸ばしていくしかないんだなあと感じてます。

 

ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。次回の記事ではトレーニングとか買い物編を書こうと思います!ではでは、ロックダウン中も元気にやってきましょう~(^^♪