gtag('config', 'UA-217115076-1');

Tatsuya@トロント留学

これからカナダに来る人に届きますように

オタワにて

f:id:blueenglish:20211016143150p:plain

「あなた方家族への感謝は死ぬまで一生忘れません」

 

彼女はそう言って現れた。

 

彼女の名前はTさん。カナダに移住して早48年。若いころはオペラ歌手として世界を周り、今はここオタワで音楽教室を開いているのだそう。

 

「コロナのせいでオンラインで教えてるのだけど、初心者を教えるのが大変なの。ほら、発声の仕方とかって直接教えないとわからないでしょ?」

 

そう笑いながら話す彼女。その笑顔の中には、長いことカナダの社会で戦い抜いてきた確かな自信が宿っていた。

 

彼女は今年で65歳。17歳の時にカナダに日本の外交官のお手伝いとして渡航。以来そのチャンスをものにして音楽と共にずっとカナダで生活している。

その外交官というのが私の祖父にあたる。

 

「あなたのおじいさんは本当に厳しい方だった。怖かった。けど私の面倒をしっかりと見てくれていた。それに私は自分の出身の田舎が嫌で嫌で仕方なかったの。だからそれよりはマシ、二度と日本には戻りたくない、そう思ってずっとやってきたの」

 

ピアノで一生食べていくこと。それが彼女の夢だった。

そんな彼女には小学5年生のときにすでに親に決められた許婚の相手がいた。高校を卒業したら裁縫や料理教室に数年通ってそのまま結婚。そんな人生が待ち受けていたのだという。人生で一番自殺について考えていたのが高校生のころ。

そんな時に当時通っていたピアノ教室の先生のもとに、東京の外交官の方がカナダに行くにあたり地方出身のお手伝いさんを募集している、という話がきたのを盗み聞き。人生を変えるチャンスは今しかないと思って必死で聞きまわって応募したのだという。

 

「私はマイナス250からの人生だったの。だからどんなことがあっても、一生地元には帰らない、そう思って乗り越えられた」

そう語る。

 

日本の若者の海外離れという記事をふと思い出した。どうやら今の日本でマイナス250から人生が始まる人は減ったようだ。

 

 僕の祖父の感謝があるから彼女の僕への優しさがある(もちろん彼女が元から優しい人間であったことは間違いないが)。初対面の僕に対して、車で往復8時間の道を迎えに来て、泊まる家まで貸してくれたという事実だけでも、普通でない優しさ、感謝の気持ちが十二分に伝わるだろう。

 

 50年に渡る感謝のバトンを渡された気がした。そのバトンの重みは僕もよくわからない。

でも、優しさのバトンを受け取ったら、誰かに引き継ぎたくなった。自分ももっと誰かのために優しくありたい、そんな気持ちになった。こんな風に優しさが巡ってくれたらいいな。

 

 

翌日オタワの街を巡る。ヨーロッパのように美しく、そしてとても静かな街が広がっていた。小さいけれども、争いなど考えられないような平和な街。

オタワ川を渡りケベック州側から国会を見る。

 

f:id:blueenglish:20211016143224j:plain

 

 

 

全ての人が幸せでありますように

 

素直にそう思った。

そんな気持ちになるような、安らぐ景色が確かにそこにはあった。

 

その日はThanks giving day。農作物の収穫に感謝するのがThanks giving day の起源といわれており、アメリカより北に位置するカナダではThanks giving day の日もアメリカより一ヵ月早い。

日本にはこれに対応する祝日が無いためイメージしにくいかもしれないが、こちらでは正月と同じくらいの重要な一日であるようだ。ターキーを食べてお祝いするのが一般的だという。

 

Tさんの家でThanks giving dayのお祝いをすることになったが、そこにはTさんの生徒さんもいらっしゃった。トロント大学で今は声楽を学んでおり来年からカルガリーでその声を活かして働くのだという。僕の無茶ぶりのリクエストにも快く応えてくれてその美声を聞かせてくれた。朗らかで明るい彼女からは考えられない、力強く奥行きのある彼女の歌声を聞いてると、彼女らの音楽への本気度が突き刺さった。

 

「日本にいるときは音楽でご飯を食べるなんて無理な夢は見るなと言われたわ。けど、たとえそれが1億人に1人でも可能なら、わたしはその1人に絶対になる、そう決めて行動し続けたの。実際日本では無理かもしれないけど、他の国ならもっと政府が芸術を援助していて音楽で食べてる人だってたくさんいるわ。」

 

Tさんはそう語る。夢を叶えるためには才能だって時には必要だ。しかし夢が自分を裏切ることはない。いつも裏切るのは自分の方だ。大きな夢を見続けて、その夢から逃げずに向き合い続ければ、いつか本当にすごいところまでいけるのかもな。彼女を見てたら本当にそんな気がしてきた。

 

今まで叶わなかった夢、叶ったかもしれない夢、実際に叶えた夢、いろんな「もしも」の世界がある。たまに考えることはあっても、結局すべては過去の話。いまそれらに対して自分ができることといったら、その運命を愛することくらい。

 

今、自分には新たな夢がある。未来のことはわからない。だから、一つ一つの戦いを全力で。

f:id:blueenglish:20211016143321j:plain

 

【TTC】学割を使ったマンスリーパスの買い方

f:id:blueenglish:20211002153733p:plain

トロント市内の交通は基本的にPRESTOカードを使うっていうのはみなさんご存知ですか?

 

まあ簡単です。日本のSuicaとかPASMOとかとおんなじです。

購入も超簡単です。駅の自販機でカードゲットできます(発行に10ドル取られますが)。日本でSuica新規発行する方が面倒なレベル。

Appleの意味がわからないレベルの英弱じゃない限りまあ問題なく買えるでしょう。

 

で、お金をチャージして使っていきます。チャージはちなみに英訳でload。

ここまでは誰でもできると思います。

一回の乗車にかかる運賃は3.2ドルほど。一度タップしたらその後2時間は市内の電車とバスが乗り放題。なんか日本の公共機関よりもお買い得感あります。

 

さてここから少しレベルを上げていきます。PRESTOカードにはマンスリーパスという機能があります。156ドル払うと1ヶ月区間無制限乗り放題。わーい。(意外と元取るの大変じゃねこれ)

これも駅の自販機で買えます。マンスリーパスって書いてあるボタンタッチしてお金入れて終了。まあこれもほとんどの人がクリアできるでしょう。

 

 

ではこのPRESTOカード、実は学割か効くって知ってましたか?

ここからが今回の記事の本題です。

そうです、学割を使うとマンスリーパスの値段が128ドルとだいぶ安くなります。これなら元取れそうですね😊

ちなみに学割が適用されるのはUniversityかCollegeの生徒のみ(Co-opの学校も可)。語学学校の生徒さんだと使えないので気を付けてね( *´艸`)

てか学割ってどうやって発行すんの?まだ学生証学校からもらってないんだけど。

 

そんな声がここで上がるんじゃないかと思います。まあ私のことなんですけれど。

ってことでここからは勝手に学割の利用の仕方を紹介していきたいと思います!

 

1.まずはTTC用の学生証を発行しましょう

f:id:blueenglish:20211002153351p:plain

こんな感じの学生証を発行します。この学生証はTTC専用だと思います。ちなみにTTCトロント市内の交通を管理している会社で、日本でいう東京メトロみたいなやつです。

 

学生証の発行はBathurst駅で出来ます。

はいそこのあなた、Bathurst駅ってどこだよって思いましたか?私は初めて言われたとき思いました。

トロントの地下鉄の2番線沿いにあります。普通1番線沿いに作るべ。てかこの駅でしか作れないって不便すぎん?1番と2番線がクロスしてる駅に作れや。

そんな数々の不満の声が上がると思いますが我慢しましょう。ここでしか発行されません。私たち肩身の狭い留学生はTTCにそうしろと言われたら従うことしかできません。大人しくBathurst駅に行きましょう。

 

あ、学生証を発行するオフィスの営業時間は

平日は15時から19時まで、土曜は10時から14時まで、日曜はお休みだから注意ね♪( ´▽`)

 

で駅に着くと改札の中にそのオフィスはあります。

持ち物は

1身分証明書と、

2学校の在籍証明になる何かです。

身分証明書はパスポートとかでいいでしょう。

学校の在籍証明ってどんな書類がいいの?

って質問がここで来ると思います。

1番のおすすめは自分が通っている学校の支払い証明書。まあ僕は持ってなかったのでletter of acceptance を持って行きましたが、それでもいけました😃(ただletter of acceptance だと突破できないこともあるそう。運ゲーが嫌なら支払い証明書を持っていこう)

 

受付の人にそれらの書類を見せて認めてもらえたら次に書類が渡されます。これはちょー簡単。名前と通ってる学校名とサインを書くだけ。

それが終わって次にすることは写真撮影。しっかり写真を撮られる覚悟を持って臨みましょう♪( ´▽`)

 

あとは待ってればTTC発行の学生証がもらえます!

 

あ、言い忘れてましたが発行には5ドルかかるから注意ね(=゚ω゚)ノ

 

2.Shoppersに行こう

以下学生証をもらった後の私

ん、学生証を貰ったらその後どうすればええんや?????

そう思って駅員に聞く。ゆーて駅員の英語聞き取れん。なんか頑張って聞いてるとshopper に行けって言ってる。ん、お店に行くんか????普通の店でPRESTOの手続きなんてできるんか????てかどの店いけばええねん??????とりあえず目の前のインドカレー屋行けばええんか????

 

私はここで無限の?が浮かびました

聞き返してもひたすらshopperに行けと行ってくる駅員。お互い一歩も譲らない戦いが始まる。

ここでしばらくして閃いた。

 

shopperってもしかして固有名詞じゃね!?!?!?

 

そう思って勘を頼りに分かったふりをして駅員とのファイトをやめる。

 

スマホのマップでshopper と打つ。

そしたら、、、そこには無限の”shoppers Drug Mart”のヒットがでてきました。

f:id:blueenglish:20211002153535p:plain



さて、ここで"Shoppers Drug Mart"の説明をしましょう。"Shoppers Drug Mart" はカナダのドラッグストア。中身も日本でいうマツモトキヨシとかTomod’sとかwelciaとかとそっくり。チェーン店だからどこにでもあるよ。

 

で、本当にドラッグストアでマンスリーパス買えるのかよ、って半信半疑になりつつ店の中を歩きます。

いやこれ違くねwwww違ったら恥ずかしいなぁ。帰りたい、、、

 

!?

あれ、なんかPRESTOカードって表示が店内にあるなぁ。いけそうやん!店員に聞いてみるか!

そう思って店員に声をかけます。するとあっけなくレジに行ってプレストカードのマンスリーパスの購入が済みました。僕がやったのは学生証見せてクレカ挿入してピン入力しただけ。マジ簡単です。

 

そんなこんなでマンスリーパスの購入完了。本当にマンスリーパスになってるのか不安でしたが、帰りのバスでPRESTOカードをタップしたらいつもはビィ⤵︎っていう音なのに、今回はピコォ⤴︎っていう音に変わってました(伝われ)

いけてるやん?

 

これで購入完了

 

要点をまとめると

 

1パスポートと学校の支払い証明書(入学許可証でもわんちゃん)を持ってBathurst駅にいって、学生証を発行する。

2チェーン店のドラッグストア"Shoppers Drug Mart"を探して店員に学割の効くマンスリーパスの購入を頼む

マジでこれだけです。

今回の記事の要点は。

 

長々と付き合ってくれてありがとね♪( ´▽`)

 

ちなみにトロントTTC に定期券はありません。よく電車バスを利用する人はマンスリーパスを買いましょう。

 

日本の定期との違いは

1区間の縛りがない(マンスリーパスならTTC区間どこでも行き放題)

2期限が決まってる。どんなに長くても31日間しか使えない(月初めに使用可能になって月末の30日か31日に期限が切れます。前の月の終わり頃か月初めに購入しましょう)

3バスにも適用される

 

くらいでしょうか

 

トロントで生活する人は学生社会人関係なくTTCを酷使しちゃいましょう😁

 

ばいばい〜

CNタワーにぼっちで登った話

f:id:blueenglish:20210925132441p:plain

俺の高校は東京タワーのすぐ近くにあった。だから東京タワーの中にあるフードコートとかにはしょっちゅうお世話になった。けれども1回も上まで登ることなく俺の高校生活は終わった。たぶん俺にとっての東京タワーは、知らず知らずのうちにあまりにも身近な存在になってたんだと思う。

続きを読む

留学来て1ヵ月経った意識高い系大学生の末路wwwww

 

さて、Twitterを初めて2週間、多くの方にフォローしていただきました。伝えたいことも増えました。140字ってあっという間ですよね!?

ということで改めて自己紹介を兼ねてブログの投稿を始めていこうと思います。

 

僕は大学生。3年生。22歳(?)。都内の大学を1年休学して9月からトロントに来ています。

今回の留学に行こうと思った最初のきっかけは大学一年生のときの春休み。イギリスに短期留学で行ったときのことです。

 

このプログラムは大学が奨学金とかを出してくれるやつでめちゃくちゃお得です。せっかくの機会だからということでそれまで貯めたお金を使って行きました。

そこで、はえ~海外ってすっげえ!上下関係も無いし人当たりもめっちゃいいし最高やん!街もめっちゃ美しい! 

 

 

あれ、日本に引きこもるとかバカじゃねwwww

 

 

みたいな感想を持ちました。

 

それ以来僕の海外志向は強まり、コロナ禍の自粛期間にちょっとTOEICの勉強をやったりしながら長期留学に憧れを抱くようになりました。

 

さて、そんなこんなでトロントに来たわけですが、今のワイの状況。

 

 

 

 

 

 

日本帰りたい、、、、😭😭😭😭😭😭

 

 

これwwwww

1ヵ月も経ってないのにメンタル弱すぎwwwwww

 

 

もちろんカルチャーショックがあるのはわかってた。けど、一番の悩みは自分の中。

グループワークで思ったことが伝わらない。うわこいつ使えねwwwみたいな目で見られる。もどかしい。自分の自信が打ち砕かれる。

悲しいことにそれの積み重ねです。

 

 

さてさてこんなことを言ったらこれから留学する人を不安にさせてしまうだけですね。

これからはこっち来てよかったと思ったことをまとめるわ。

 

1 1日1日を大切にするようになる

まあ大金払って来てるので当たり前なんですけどね。けど、全力で自分のできないことと向き合って努力を続けていると自信を持って言えます!!!

 

2 さまざまな人の生き方に触れられる

日本にいたら、やれ大学受験やれ就活やれ結婚しろという生存競争があります。もちろん一つ一つそれを戦い続けている人のことは本当に尊敬します。

けど、なんでそれをやらないといけないかってしっかり理由をもってやっている人は何割いるでしょうか?

 

 

 

 

 

僕は日本で就職して日本で結婚するつもりです。

 

なんだ結局そこかよwwwww

 

 

 

ってなるかもしれませんが、今なら自信を持ってその理由を言えます。

 

こっちで生活する中で、やはり自分が日本人である限り、日本社会にまずは認められてなんぼ。世界に飛び出す前に順番がある。そのためにはここでの経験を活かしてまずは日本で活躍したい。だから日本で就職しよう。(あくまでもこれは個人の考えです)

と思うようになったからです。日本人である限りこっちでは永遠に外国人。蚊帳の外。自分の本来のコミュニティで認められることが自分の自己実現欲求を満たすためのファーストステップだと僕は感じました。

 

ただここにはいろんな人がいます。フィリピン系移民のホストファミリー。休日はバーベキューをしてブルージェイズの試合を見てとても人生を満喫しています。

 

同じくCo-opビザで来たルームメイトの韓国人ジン。彼女はカレッジを卒業したらそこで学んだ技術を活かしてカナダで就職するといってます。

留学エージェントのKさん。彼もカナダに移住している1人。国際恋愛について語りつついつも生徒から愛されている彼。

 

そう、みんな自分の意思で道を切り開いてきたんです。

やりたいこと、なりたい自分、夢。

僕が日本で就職活動をしていたときに忘れかけていた根本的な原点に帰らされた気がします。

 

これが留学してよかったと思う2個目

 

浅えwwwww

 

3 グローバルな社会で競争するということの意味を「理解」できる

同じクラスの留学生の方々、めっちゃ優秀です…

彼らは20代後半が多い。プレゼンや資料作りがとにかく上手く。グルディスも熱心に話し合う。

 

 

 

あれ、日本ってぬるま湯じゃね!?!?!?wwwww

 

 

 

 

という感想を持たざるを得なかった。正確に言えば、日本の大学がぬるま湯なだけかもしれないが。

 

言語も日本語が母国語だと正直ハンデだ。彼らの会話のスピードについていって的確な返答をするにはTOEIC950は最低ラインだろう。

 

これから彼らと戦えるの?w

日本大丈夫?

 

と思うことは度々ある。

 

今までは国内の競争しか眼中になかった。けど、日本全体がこのままだと沈んでしまうかもしれない。チームジャップとしてこれから戦っていく必要があるのに、本当にこのままで日本は大丈夫なのか。

そういう危機感を生まれて初めて持てた。これは大きな収穫かもしれない。

 

4 失うものがないから何でも挑戦できる

正直日本にいたときは新しいことに挑戦することが怖かった。何かに挑戦しようとすると

 

うわっ、あいつなんか意識高えwwきっしょwww

 

とか言ってくる友達なのかよくわからない輩が必ず湧いてくるから。

 

でもこっちではそういうしがらみがゼロ。むしろ何もやってないと、うわっ、あいつつまんなwww話す価値無いわwとなるレベル(それはさすがに嘘だけど)

 

 

だから何を始めるのも自由。失うものがないって最強やね。

 

 

何かを変えたい。現状のままでは満足できない。一度きりの人生このままでは終われない。

そう思っているそこのあなた。海の向こうでは常に騒がしい日々が待っています。

 

一緒にきませんか?

 

最後に一言

「新しい挑戦=新しい自分との出会い」